| Home |

随分久しぶりの更新になってしまいました…(>_<)
元気にしていますのでご安心下さいね。
年末の忙しい時期ではありますが、先日ふらっと行ったショップにて
(買う気満々で行ったというのは、さておき。)w
ついに念願の青い海水魚を購入しました!!
本当は…↓あんな魚や↓こんな魚が欲しかったのですが…

喧嘩しやすいとか、大きくなるとか、高価であるとか…
様々な理由により断念。
そこで目をつけたのが…
リンク先のブ~ビィさんのブログで拝見して一目惚れしたこの子です♪

ホンソメワケベラ♪
海水魚飼育上級者のブ~ビィさんが「難しい」とおっしゃっているこの魚に
超初心者な私が無謀にも挑戦デス…(;・∀・)
初日は人工飼料を食べてくれなくて心配しましたが(口が小さいので…)
日に日に慣れてきたようで、今ではパクパクよく食べてくれています(*^_^*)
クリーナーフィッシュとして有名な魚なのですが、同居がニモ等の小型魚なせいか
今のところ他の魚をクリーニングしている姿は、見かけませんね…(^_^;)
ウツボ等の凶暴な魚でも、この魚がクリーナーフィッシュというのがわかるらしく
(わかるように独特な泳ぎ方をするんだそうです。)食べられる事はまず無いんですって。
だから息子が言うんです。
「ミドリフグの方に入れても大丈夫だって!!」
いやー、でもなぁー、
どうも、あの子たちは信用できない…w

という訳で、ニモ達の方へ入れたのでした。(^_^;)

ハイ、袋が2つありますね?(笑)
いや、ほら、1匹買うと、なんかついでにもう1匹買っちゃうよね、みたいな(コラ)
これまたブ~ビィさんの所で拝見して「可愛いなぁ~♪」と思っていた子なのですが…

キイロサンゴハゼ♪
この子は、とにかく小っちゃくて、顔がものすごく可愛いんです!!
我が家の海水水槽にはミドリイシが無いのが少々心配なのですが…
(ミドリイシを好んで食べるそうです)
我が家に来て2~3日、人工飼料を食べる姿を見る事ができず本当に心配でした。
1週間経過して、ようやく少しずつ環境に慣れてきたのか、今日は赤虫にも
食いついて行ってましたし、人工飼料も食べていましたので一安心です♪
という訳で、ちょっと賑やかになった、私の海水水槽です♪

*****お知らせ*****
これから年末年始にかけて、ちょっとバタバタします。
といってもたいした事ではないのですが…(単に要領悪いだけなんです)
たぶんこれが年内最後の更新になると思います。
リンク先の皆様のブログに、年末のご挨拶にお伺いしたいのですが、それもちょっと
時間的に無理そうなので、この場をお借りしてご挨拶に代えさせて頂きます。
皆様、本当に色々とお世話になり、ありがとうございました!!
来年もnyanko一家をよろしくお願い致します(*^_^*)
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ…♪
*≧▼)┛ ブログランキング参加中 ┗(∇≦#
↓いつも応援ポチ本当にありがとうございます!!




元気にしていますのでご安心下さいね。
年末の忙しい時期ではありますが、先日ふらっと行ったショップにて
(買う気満々で行ったというのは、さておき。)w
ついに念願の青い海水魚を購入しました!!
本当は…↓あんな魚や↓こんな魚が欲しかったのですが…



喧嘩しやすいとか、大きくなるとか、高価であるとか…
様々な理由により断念。
そこで目をつけたのが…
リンク先のブ~ビィさんのブログで拝見して一目惚れしたこの子です♪

ホンソメワケベラ♪
海水魚飼育上級者のブ~ビィさんが「難しい」とおっしゃっているこの魚に
超初心者な私が無謀にも挑戦デス…(;・∀・)
初日は人工飼料を食べてくれなくて心配しましたが(口が小さいので…)
日に日に慣れてきたようで、今ではパクパクよく食べてくれています(*^_^*)
クリーナーフィッシュとして有名な魚なのですが、同居がニモ等の小型魚なせいか
今のところ他の魚をクリーニングしている姿は、見かけませんね…(^_^;)
ウツボ等の凶暴な魚でも、この魚がクリーナーフィッシュというのがわかるらしく
(わかるように独特な泳ぎ方をするんだそうです。)食べられる事はまず無いんですって。
だから息子が言うんです。
「ミドリフグの方に入れても大丈夫だって!!」
いやー、でもなぁー、
どうも、あの子たちは信用できない…w

という訳で、ニモ達の方へ入れたのでした。(^_^;)

ハイ、袋が2つありますね?(笑)
いや、ほら、1匹買うと、なんかついでにもう1匹買っちゃうよね、みたいな(コラ)
これまたブ~ビィさんの所で拝見して「可愛いなぁ~♪」と思っていた子なのですが…

キイロサンゴハゼ♪
この子は、とにかく小っちゃくて、顔がものすごく可愛いんです!!
我が家の海水水槽にはミドリイシが無いのが少々心配なのですが…
(ミドリイシを好んで食べるそうです)
我が家に来て2~3日、人工飼料を食べる姿を見る事ができず本当に心配でした。
1週間経過して、ようやく少しずつ環境に慣れてきたのか、今日は赤虫にも
食いついて行ってましたし、人工飼料も食べていましたので一安心です♪
という訳で、ちょっと賑やかになった、私の海水水槽です♪

*****お知らせ*****
これから年末年始にかけて、ちょっとバタバタします。
といってもたいした事ではないのですが…(単に要領悪いだけなんです)
たぶんこれが年内最後の更新になると思います。
リンク先の皆様のブログに、年末のご挨拶にお伺いしたいのですが、それもちょっと
時間的に無理そうなので、この場をお借りしてご挨拶に代えさせて頂きます。
皆様、本当に色々とお世話になり、ありがとうございました!!
来年もnyanko一家をよろしくお願い致します(*^_^*)
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ…♪
*≧▼)┛ ブログランキング参加中 ┗(∇≦#
↓いつも応援ポチ本当にありがとうございます!!





スポンサーサイト

ちょっと久しぶりの更新になってしまいましたが、人間・ペット共に元気です♪
寒くなってからというもの、水換えがすっかり面倒になりました。(コラ)
とはいえ、調子を崩してしまうと大変ですから、頑張って週1の換水しています。
先日、珍しく気が向いたので、60スリム海水水槽の苔掃除をする事に!!
苔取り部隊の貝が、皆さん☆になってしまったこの水槽。
照明も付けないのに、なんでこんなにコケコケになるのか…Σ(´Д`lll)
(そこで、はたと、硝酸とかいう存在に気付いたりもする…)
生物兵器に頼るには無理があると判断。やはり自分でやれって事ですよね。
という訳で、スポンジでゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ…
ピッカピカになりましたッ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚

あー、なんていうか、写真でこの透明感を伝えきれないのが残念。。゚(゚*´Д⊂グスン
真っ茶色だったモアイも磨いたし!

同じく真っ茶色だった化石サンゴも、ほ~らこの通り!!

あッ!! 後ろは見ないで下さい!!(汗)

おっと、ハギ先生、何でしょう?


す、すみません…
次回フィルター止める機会には、必ず掃除しますのでお許しを~(笑)
そして今回、意外な発見。
ミドリフグのPONちゃん、体デカいくせにこんなに肝っ玉小さかったなんて~

我が家に来た時、めちゃくちゃ小さかったニモ達も、随分大きくなりました♪

えー、今回の掃除を年末の大掃除とさせて頂きますので(早ッ!!)、年内はもう
水換えしかしませんッ!!(キッパリ)
*≧▼)┛ ブログランキング参加中 ┗(∇≦#
お正月はコケコケで迎える事になると思う人ッ!!(ハーイッ、ハーイッ、ハーイッ…)
↓いつも応援ポチ本当にありがとうございます!!




寒くなってからというもの、水換えがすっかり面倒になりました。(コラ)
とはいえ、調子を崩してしまうと大変ですから、頑張って週1の換水しています。
先日、珍しく気が向いたので、60スリム海水水槽の苔掃除をする事に!!
苔取り部隊の貝が、皆さん☆になってしまったこの水槽。
照明も付けないのに、なんでこんなにコケコケになるのか…Σ(´Д`lll)
(そこで、はたと、硝酸とかいう存在に気付いたりもする…)
生物兵器に頼るには無理があると判断。やはり自分でやれって事ですよね。
という訳で、スポンジでゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシ…
ピッカピカになりましたッ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚

あー、なんていうか、写真でこの透明感を伝えきれないのが残念。。゚(゚*´Д⊂グスン
真っ茶色だったモアイも磨いたし!

同じく真っ茶色だった化石サンゴも、ほ~らこの通り!!

あッ!! 後ろは見ないで下さい!!(汗)

おっと、ハギ先生、何でしょう?


す、すみません…
次回フィルター止める機会には、必ず掃除しますのでお許しを~(笑)
そして今回、意外な発見。
ミドリフグのPONちゃん、体デカいくせにこんなに肝っ玉小さかったなんて~

我が家に来た時、めちゃくちゃ小さかったニモ達も、随分大きくなりました♪

えー、今回の掃除を年末の大掃除とさせて頂きますので(早ッ!!)、年内はもう
水換えしかしませんッ!!(キッパリ)
*≧▼)┛ ブログランキング参加中 ┗(∇≦#
お正月はコケコケで迎える事になると思う人ッ!!(ハーイッ、ハーイッ、ハーイッ…)
↓いつも応援ポチ本当にありがとうございます!!






昨日、映画に行った後、久しぶりにショップへ。
最近は、安い・早い・うまいじゃないけど(笑)3拍子?揃ったチ○ームさんで
買い物をする事が多くなり、ショップへ足を運ぶ事が無くなりつつあったので、
本当に久しぶりでした!
たまには、いいもんですね♪
アレコレ欲しくなってしまって困りますけど(笑)
で、やっぱり衝動買いしてしまいました。
実は海水水槽なんですが、

けっこうガラス面に茶ゴケがついてしまっているので…
コケ取り部隊投入だ!!
という訳で、ヒジョーに悩んだんですが…
(だって住人が甲殻類大好物なミドリフグ…)Σ(´Д`lll)
とりあえずお試しで入れてみる事に。
お迎えしたのはコチラです。

「クリーナースネイル(ブラック)」と書いてありました…(^ _ ^ ;)
どう考えても正式名称じゃない気がします…
シッタカ貝ではないみたいなんですが…
どなたかこの子の正式名称がわかる方、ぜひ教えて下さい!!
水槽に入れたら早速、来ました来ました。

前科のあるドンちゃんですが(ヤドカリ捕食)、さすがにこの貝は、
ヤドカリのようにニョキッと顔を出さないので、食べられないみたいです(一安心)
もうひとつ衝動買いしてしまったんですけど…(^ _ ^ ;)

マガキ貝(フジツボ付♪)
こちらは主に、底砂のコケを食べてくれる貝なんだそうです。
水槽に入れたら、写真のように半分ぐらいは底砂に潜ってしまいました…
で、観察していて気付いたんですけど、くっついているフジツボがね、
なんかウニョウニョしてるんですよ。

《拡大写真》
実はコレすっごく貴重な写真です!
いつも出ている訳ではないんです。
まるで火山のように、てっぺんの方で控えめに何かが動いています!
海の生き物って本当に面白い!!(°∇°*)
何が出てくるかわからないライブロックといい、海水水槽って
何かとサプライズが多いです。
※サプライズ大好きな私にはたまらない!(笑)
さて、マガキ君は早速お仕事を始めたようです。
よく見ると、マガキ君の周囲の珊瑚砂が微妙に動いてます。
すごいなと思ったのは、かなり離れた所の砂も動くんです!

もしかして砂の中で、にょろ~~~~~んと伸びているのでしょうか。
(見てみたい・・・)
ミドリフグに狙われてすっかりビビってしまっていたクリーナースネイル君たちも
投入から3時間ほど経過した頃、やっとお仕事開始です。

可愛い触覚は引っ込めたままですね…
もしくは既に齧られた? Σ(´д`ノ)ノヒイィィィ!!
貝を撮るためにデジカメを構えていたら、ハゼッチの可愛いショットが♪

3匹いるハゼッチの名前は「1号」「2号」「3号」です(笑)
※水槽に入れた時期がそれぞれ違うので、入れた順に。
↑この写真の子は「2号」
3匹いても、みんなそれぞれ体色、模様など違うんですよ。
この「2号」は一番体が白く透き通っていて美形です♪♪
さてさて、安定しているように見える私の海水水槽ですが、
ライブロックがちょっと大変な事に…

写真ではちょっとわかりにくいですが、蜘蛛の巣のように白い糸が張って
日に日に増えていくんです。
ブ~ビィさんのアドバイスの元、取り出して臭いを嗅いでみましたが、
少しアンモニア臭がするような気がしました。(腐敗臭は無いです…)
とりあえず飼育水をバケツに取り、歯ブラシで優しくゴシゴシして
白い物を取り・・・
どうするべきか悩みましたが・・・
水槽に戻しちゃいました。(ダメかな?)
ライブロックの微生物(元々あまり居るような気はしませんが)死んで
しまったのでしょうか…
水槽の水温は平均して29~30度。
それともう一つ原因として考えられるのは足し水(真水)をする時に
ライブロックにかけていた…Σ(´Д`lll)
いや、ほら、砂が舞わないように…とか思って。(原因はこっちか?)
アンモニアの試薬が手元に無いのですが、亜硝酸はほとんど検出されませんでした。
とりあえずもう少し様子見てみます。
さてさて、
昨日、
まるでチ○ームさんから送られてくるような発砲スチロールを抱えて帰宅した私に
パパがこう言いました。
「こんな貝のために、やけに厳重に梱包してくれたんだね…Σ(´Д`lll)」

違います。
梱包してくれたのではなく、持参したのです!(笑)
つまりチ○ームさんから送られてくるような、ではなく、
チ○ームさんから「送られてきた」発砲スチロール(笑)※もちろん保冷剤入り♪
ヾ(°∇°*) つまり行く前から買う気満々だったって事ね…(笑)
*≧▼)┛ ブログランキング参加中 ┗(∇≦#
↓いつも応援ポチ本当にありがとうございます!!




最近は、安い・早い・うまいじゃないけど(笑)3拍子?揃ったチ○ームさんで
買い物をする事が多くなり、ショップへ足を運ぶ事が無くなりつつあったので、
本当に久しぶりでした!
たまには、いいもんですね♪
アレコレ欲しくなってしまって困りますけど(笑)
で、やっぱり衝動買いしてしまいました。
実は海水水槽なんですが、

けっこうガラス面に茶ゴケがついてしまっているので…
コケ取り部隊投入だ!!
という訳で、ヒジョーに悩んだんですが…
(だって住人が甲殻類大好物なミドリフグ…)Σ(´Д`lll)
とりあえずお試しで入れてみる事に。
お迎えしたのはコチラです。


「クリーナースネイル(ブラック)」と書いてありました…(^ _ ^ ;)
どう考えても正式名称じゃない気がします…
シッタカ貝ではないみたいなんですが…
どなたかこの子の正式名称がわかる方、ぜひ教えて下さい!!
水槽に入れたら早速、来ました来ました。

前科のあるドンちゃんですが(ヤドカリ捕食)、さすがにこの貝は、
ヤドカリのようにニョキッと顔を出さないので、食べられないみたいです(一安心)
もうひとつ衝動買いしてしまったんですけど…(^ _ ^ ;)

マガキ貝(フジツボ付♪)
こちらは主に、底砂のコケを食べてくれる貝なんだそうです。
水槽に入れたら、写真のように半分ぐらいは底砂に潜ってしまいました…
で、観察していて気付いたんですけど、くっついているフジツボがね、
なんかウニョウニョしてるんですよ。

《拡大写真》
実はコレすっごく貴重な写真です!
いつも出ている訳ではないんです。
まるで火山のように、てっぺんの方で控えめに何かが動いています!
海の生き物って本当に面白い!!(°∇°*)
何が出てくるかわからないライブロックといい、海水水槽って
何かとサプライズが多いです。
※サプライズ大好きな私にはたまらない!(笑)
さて、マガキ君は早速お仕事を始めたようです。
よく見ると、マガキ君の周囲の珊瑚砂が微妙に動いてます。
すごいなと思ったのは、かなり離れた所の砂も動くんです!

もしかして砂の中で、にょろ~~~~~んと伸びているのでしょうか。
(見てみたい・・・)
ミドリフグに狙われてすっかりビビってしまっていたクリーナースネイル君たちも
投入から3時間ほど経過した頃、やっとお仕事開始です。

可愛い触覚は引っ込めたままですね…
もしくは既に齧られた? Σ(´д`ノ)ノヒイィィィ!!
貝を撮るためにデジカメを構えていたら、ハゼッチの可愛いショットが♪

3匹いるハゼッチの名前は「1号」「2号」「3号」です(笑)
※水槽に入れた時期がそれぞれ違うので、入れた順に。
↑この写真の子は「2号」
3匹いても、みんなそれぞれ体色、模様など違うんですよ。
この「2号」は一番体が白く透き通っていて美形です♪♪
さてさて、安定しているように見える私の海水水槽ですが、
ライブロックがちょっと大変な事に…

写真ではちょっとわかりにくいですが、蜘蛛の巣のように白い糸が張って
日に日に増えていくんです。
ブ~ビィさんのアドバイスの元、取り出して臭いを嗅いでみましたが、
少しアンモニア臭がするような気がしました。(腐敗臭は無いです…)
とりあえず飼育水をバケツに取り、歯ブラシで優しくゴシゴシして
白い物を取り・・・
どうするべきか悩みましたが・・・
水槽に戻しちゃいました。(ダメかな?)
ライブロックの微生物(元々あまり居るような気はしませんが)死んで
しまったのでしょうか…
水槽の水温は平均して29~30度。
それともう一つ原因として考えられるのは足し水(真水)をする時に
ライブロックにかけていた…Σ(´Д`lll)
いや、ほら、砂が舞わないように…とか思って。(原因はこっちか?)
アンモニアの試薬が手元に無いのですが、亜硝酸はほとんど検出されませんでした。
とりあえずもう少し様子見てみます。
さてさて、
昨日、
まるでチ○ームさんから送られてくるような発砲スチロールを抱えて帰宅した私に
パパがこう言いました。
「こんな貝のために、やけに厳重に梱包してくれたんだね…Σ(´Д`lll)」

違います。
梱包してくれたのではなく、持参したのです!(笑)
つまりチ○ームさんから送られてくるような、ではなく、
チ○ームさんから「送られてきた」発砲スチロール(笑)※もちろん保冷剤入り♪
ヾ(°∇°*) つまり行く前から買う気満々だったって事ね…(笑)
*≧▼)┛ ブログランキング参加中 ┗(∇≦#
↓いつも応援ポチ本当にありがとうございます!!





| Home |